介護にお困りの方へ・・・
ご自宅でつきっきりの介護や看護をされておられる方も
多くいらっしゃいます。
より快適な介護生活を送って頂けるように、
当院では動物看護師が中心となって『デイケア』を立ち上げ、
2009年10月21日より始動することとなりました

「デイケア」って?
何らかの支援(食事介助や運動補助など)が
必要なワンちゃん(※)を対象とした、お預かり制度です。
お預かりの間に、必要な介護やご希望のケアを動物看護師が行ないます。
※ワンちゃん以外でもご相談次第でご利用いただけます。

どのように利用できるの?
飼い主さんがお留守にされたり、お客様がいらっしゃったりで、
お世話が充分にできない場合定期的なマッサージやリハビリなど、
病院でのケアを希望される場合毎日お世話されているご家族の息抜きや気分転換など楽しく、
明るい介護生活を送って頂けるよう、様々なシチュエーションでご利用ください。
週1回、月に数回などの定期的なご利用や、不定期でのご利用も可能です。
日帰りの場合は「デイケア」、宿泊の場合は「ショートステイ」でのご利用になります。
デイケアの流れ
お問い合わせ・お申し込み ⇒ カウンセリング予約 ⇒ カウンセリング
お問い合わせ・お申し込み ⇒ カウンセリング予約 ⇒ カウンセリング ⇒ デイケア予約 ⇒ デイケア
ワンちゃんの体調やおうちでの介護生活、お預かりの間にどのようなケアを望んでおられるのかなどを
お話させて頂くために、デイケアの前にカウンセリングを受けて頂きます。
その後、デイケアをご希望される日が決まり次第、予約を入れて下さい。
デイケア
当日は、午前の診察時間中にお預かりした後、
カウンセリング時にプランニングした内容をもとにケアを行ないます。
午後の診察時間中にお迎えにいらして下さい。
ショートステイ
当日は、午前・午後の診察時間中にお預かりした後、
カウンセリング時にプランニングした内容をもとにケアを行ないます。
お迎えの日は、午前・午後の診察時間中にお迎えにいらして下さい。
※ショートステイに限り、診察時間中にご都合がつかない場合は、お気軽にご相談下さい。
☆デイケア・ショートステイどちらもお返しの際は、
お預かり中の様子などについて少しお時間を頂き、お話しさせて頂きます。
カウンセリングについて
カウンセリングは、デイケアを安全に、快適にご利用頂くために必要なものです。
デイケアの度に毎回行なうものではありませんが、介護の必要なワンちゃんの多くは
体調変化が大きいため、デイケアをご利用頂く場合には、月に1度は受けて頂くようお願いしています。
また、デイケアをご利用されない場合でも、介護相談の機会としてご利用いただけますので、
お気軽にお問い合わせください。
デイケアの料金について
カウンセリングにて今の状態を把握したうえで、A~Dの確認をさせて頂きます。
A. 自分で食べられる、歩けるが虚弱である (老犬が対象です)
☆ご飯やお水を自分で食べたり飲んだりでき、散歩も自分で行ける
☆環境が変わると体調を崩しやすい
☆老犬という理由で他施設にてお預かりを断られた
■ 院内でのお世話 … 基本的に、お家と同様にお世話をさせて頂きます
日帰り → ¥2500~ / 1泊 → ¥4000~
B. 食事や、運動の際に介助が必要である
☆自分で食べたい、飲みたいが、様々な理由で口元に持っていったり、注射器などで介助する必要がある
☆前足または後ろ足や体を介助すると自分で歩ける
■ 院内でのお世話 … ご飯やお水は、その子にあった方法で介助します散歩も介助をしながら行きます
日帰り → ¥3000~ / 1泊 → ¥5000~
C. 食事や、運動の際につきっきりで介護が必要である
☆食べることやお水を飲むことに介護が必要
☆ほとんど寝ている、横たわって寝ていることが多い
☆起こさないと食べない時もある
■ 院内でのお世話 … ご飯やお水の介護。散歩や運動の介護(なるべく昼間活動)
日帰り → ¥4000~ / 1泊 → ¥6000~